6月のあたまに
わが家にやってきた
ポトス。
 
コノヒトたち。
 
この頃はよかった。
かわいかった。
 
(-_-;)
 
いま、
 
毎日、太陽を浴びていたら
こんなに
ロン毛になりました!!!
 
(゜ロ゜;
 
森かっ?!
 
どんどん新芽?新葉?
がでてきては、
 
下に
のびてくるんですが、
 
床についたら
一体どうしたらよいの?!
 
うちは
蔦まみれになっちゃうの?!
 
切るの?!
 
どっか切るの?!
 
 
(゜ロ゜;
(゜ロ゜;
 
気持ちいいほど
すくすく育って
 
草木初心者のワタシを
狼狽させるフタリ…
 
( ̄ー ̄)
 
草のプロの方がいらしたら、
ぜひ、今後の方針を
教えてくださいませ…
 
 
 
 
 
 

 コメント一覧 (3)

    • 3. ゆう
    • 2012年07月25日 20:04
    • 同様に、ポトスは半端ない繁殖力なので、私が小さい頃、母がバスバス切ってました。ほとんど考えもせず。それでもまたグイグイ伸びるのです。恐るべしポトスなのです(汗・笑)。
    • 2. Chika
    • 2012年07月25日 16:07
    • かなちゃん。プロじゃないですけど・・・(⌒▽⌒;;;A アドバイス!
      この子達、ちょっとやそっとじゃ枯れませんので好きなところでブスッとカットしちゃって
      大丈夫です!

      吊るして育てると下に伸びる習性があって、もし増やしたければカットした葉っぱを
      コップか何かでしばらく浸しておくと、切った部分から根が出てきて・・・
      それをまた土に植えるとどんどん増やせます(^ ^*)♪

      私は鉢植えにしてモサモサにしてるところで、もうちょっとしたら移し替えて
      添え木をして上に向かって育てたいと思ってる所でございます(^^*)v

      ファイトぉ~\(^。^)
    • 1. Yumiko
    • 2012年07月25日 15:51
    • 5 かなこさん、
      いつも楽しく拝見しています!
      私の実家でもポトスが大量増殖中です( ̄▽ ̄)
      もう、どこもかしこもポトスだらけ。
      ロン毛になりすぎると、日の目を浴びられない枝が元気をなくすので、
      適度に切ってあげるのがいいらしいですよ。
      枝分かれしてるところの生え際を切って、最初のうちは水を入れたコップや花瓶にさしておくだけで大丈夫らしいです。
      そのうち根っこがニョキニョキ生えてきて植えられる状態になってきます。
      そのままお水の中で育ててもokらしいですよ☆お役に立てれば幸いです♬

コメントする

名前
 
  絵文字